お母さんに実践して欲しい!家族みんなが幸せになるための3つの行動とは?

こんにちは!

家族の食事作り、掃除、洗濯、子供の世話に仕事など、家族のために日々頑張っているお母さん!

全く自分の時間が持てず、気づけばいつも我慢をして自分を犠牲にしていませんか?

家族のことを思って頑張っていることも、知らず知らずのうちに、その自己犠牲が子どもにも伝わります。

では、一体どうすれば家族みんなが幸せになるのでしょうか。

そのために是非、実践して欲しい【3つの行動】があります。

1つずつ順番にご説明しますので、ご覧ください。

お母さんに実践して欲しい3つの行動とは?

①紙やスマホのメモなどに「自分が好きなこと・楽しいこと・嬉しいこと」を3個書く

・例)美味しいコーヒーを飲む、本を読む、散歩をする、好きな音楽を聴く、好きなドラマを1話だけ見る、など

・毎日、その中の1つを実行してみる

少しの時間でも「自分のために使った」と思えると、心が満たされます。

②「まあ、いいか!」を口に出してみる

ご飯はたまには手抜き(冷凍食品、宅配、外食など)でも「まあ、いいか!」

・掃除は毎日しなくても「まあ、いいか!」

お母さんはつい「ちゃんとやらなきゃ」と思ってしまいますが、全てを完璧にこなす必要はありません。「まあ、いいか!」と力を抜くと、気持ちが楽になり、幸せを感じやすくなります。

③家族や友達、地域のサービス、サポートに頼る

・夫や子どもに「手伝って」と具体的にお願いする(例:「お皿を運んでくれる?」など)

・一時保育(保育所での一時預かりやファミリー・サポート・センター事業など)や、

 家事代行サービス(CaSyやくらしのマーケットなど)を利用する

・実家や友達に話を聞いてもらう(不安や愚痴、もやもやした気持ちなど)

「助けてもらうことは悪いこと」では、決してありません。

周りに甘えていいんです。

お母さんがリラックスしていると、家族も安心してリラックスできます。

少しずつでも笑顔でいられる時間を増やしていきましょう。

まとめ

毎日実践するだけで、家族みんなが幸せになります。

全部自分一人でしようとすると、どんどん疲れてしまいます。

◎少しの間でも好きな事をして休息を取る

◎家事は毎日完璧にこなさなくてもいい

◎家族や周囲に頼る

少しでもいいので、自分のための時間をとってください。

お母さんが幸せだと家族も幸せです。

まずは、無理をせずに出来ることから始めてみましょう。

・日々の育児や家事に疲れている

・毎日、時間も気持ちの余裕もなく過ごしている

そんな日々家族のために頑張っているお母さん!

もやもやした気持ちを吐き出す事で驚くほど心のつっかえがなくなり、身体も心も軽くなります。

あなたの笑顔で家族みんなが幸せな気持ちになります。

是非、私と一緒にあなたの毎日を笑顔溢れる日々に変えていきませんか?

「お母さんに実践して欲しい!家族みんなが幸せになるための3つの行動とは?」へのコメント

コメントはありません